現世と異界の狭間からこんにちは。
前回から引き続き、魔法について語っていこうかと思います。前回は魔法についての略歴を軽く語ったとは思います。現代の攻撃呪文的な形になるまでには、様々な紆余曲折あった事が分かってもらえたら幸いです。
さて、魔法と言えば呪文、呪文を唱えたら魔法発動と言うのがもはや紐づけられるほどにメジャーな感じですが、必ずしも呪文を唱える事だけが魔法の発動条件という訳ではありません。って言うか最近はもう魔法の名前を唱えるだけと言う簡単な発動プロセスで魔法を発動している事が多い様に感じ取れますが、それは美味しくない。如何に魔法発動の手順を用意するか、それが手間で時間がかかるほどに威力や効果が高いというように魔法の設定を拘るのが、作者の腕の見せ所なのです。
呪文だけではなく腕の振りや全身のポーズ、本や杖などの小道具や薬品などの消耗品、様々な要素を絡める事で魔法使いと言う役割の重要性が決まってきます。特に準備もなく呪文を唱えるだけで発動する簡単な魔法を使うのであれば、遠距離攻撃が出来る先兵と言う立ち位置になります。逆に儀式などの壮大な準備がかかる代わりに戦場全体に影響を与える魔法を使う場合は、戦場の要とか決戦兵器的な扱いになります。この様に発動条件を決める事でその世界における魔法の重要性が決まるわけです。極端な設定だと異様に発動条件が厳しく準備や時間が物凄くかかる代わりに、あらゆる戦闘や事象を解決させるという魔法を軸に、如何にその魔法を発動させるかを物語の中で行うといった作品もあります。
単に呪文を唱えれば使えるという物ではなく、どの様な発動条件があるか、そもそもその魔法を習得する条件はどのような物か、使用するにあたってのコストはどうか、効果範囲は、継続時間は、そういった呪文一つ一つにも設定が必要です。
そんな序盤の的あてに使う魔法ぐらい適当でいいんじゃない? っと思うかもしれませんが、初球の魔法とは言えその世界に登場する魔法は世界観の設定の一つとなります。その魔法が初心者ならだれでも使えるのか、あるいは上級者も使うが初心者とは練度が違うのでまるで別の呪文のように見えるのか、主人公しか使えない呪文ならばそれがなぜ他の人は使えないのか、何故初心者用の魔法とされて居るのかなど、細かい設定が必要となります。むしろそこの設定を抑えればその先の魔法の設定の地盤となってくれます。
また弱い魔法でも、牽制や発展型の存在、もしくは詠唱が短く先手で打てる、致命傷を与えるには十分等の要素があれば十分に実践でも使える魔法となります。
例えば[ファイヤーボール/FireBall]という魔法の設定を考えてみます。
発動コスト:MP3消費あるいは、魔力触媒、掌大の火属性エレメント。二小節以下の詠唱後、掌もしくは杖などの発動陣から拳大の炎が飛び出す。コマンド[(溜め)←→+小or大攻撃ボタン]。発動後任意にキー入力で軌道操作可能。発動後炎は接触もしくは一定時間経過で小規模の爆発を起こす。火属性ダメージ、威力25(燃焼効果)。直撃の場合爆風による吹き飛ばしあり。軌道中の炎は接触しなければすり抜け可能、爆発はガード可(硬直アリ)、同族性同士の打ち消し可能だが貫通には撃ち負ける。魔法防御に対しては全てに打ち消される。押す攻撃ボタンに応じて、詠唱の溜め、飛距離と爆発の範囲が異なる。熟練者になると発動後に爆発させずに手中に収めたり自身の周りを滞空させるなどの保持状態にしておくことが可能だが、時間経過とともに威力が下がり誘爆の危険もある為に、パフォーマンスの意味合いが強い。ダメージは爆発によって行うため、軌道中の下級の段階で呪文阻害や魔法凍結を受けた場合爆発せずに打ち消される。魔法無効化系の攻撃も同様に接触しても爆発はしない。同時に複数発動する事も可能だが、軌道のコントロールは個数分難しくなる。
この様に細かく設定すれば、初球呪文とは言えども玄人が使っても遜色のない魔法が出来上がるわけです。逆に上級呪文は、コストや準備がかかる割に、威力や効果範囲、あるいは効果の汎用性などを高くすることでバランスが取れます。
貴方も自分なりの呪文設定を携えて、異世界へ挑みましょう。
面白チェッカー提供します こちらは貴方の小説の面白さを図るためのチェッカーです。
コメント